WEKO3
アイテム
明治初年の教科書に見る仮名の表記
https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/1178
https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/11783a914c45-bc56-4a97-91e6-4f5bde9cba23
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-06-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 明治初年の教科書に見る仮名の表記 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Notation of the Japanese Syllabary seen in the Textbook of the Meiji first Year | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 明治33_年 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 小学校令 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 施行規則第十六条 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 平仮名 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 片仮名 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 変体仮名 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 単語篇 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 旁訓單語篇 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 幼童初學 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学校童子訓 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Meiji_33 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Elementary_School_Order | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | The_16th_article_of_enforcement_regulations | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hiragana | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Katakana | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Variant_form_of_a_kana_letter | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tangohen | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Boukuntangohen | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Youdousyogaku | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Gakkoudoushikun | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
高城, 弘一
× 高城, 弘一 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 2632 | |||||
姓名 | Takashiro, Koichi | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 今日の平仮名と片仮名の字母・字形(五十音図)に統一したのが、明治33 年の「小学校令」の「施行規則第十六条」および「第一号表」といわれる。明治初年の教科書で、仮名の表記が特徴的である『旁訓單語篇』、『幼童初學』、『学校童子訓』をもとに、平仮名および片仮名の表記に新しい見解を見出した。特に、『幼童初學』、『学校童子訓』の平仮名五十音表記では、現行の平仮名と字形に異同があるものは、「お」(「於」の変体仮名)のわずか1例のみであり、字母に関していうならば、すべてが現行の五十音と一致しているのを見出し、『幼童初學』と『学校童子訓』との関係を考察するに及んだ。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | "The 16th article of the enforcement regulations" and the" No. 1 table" of" Elementary School Order"in Meiji 33 unified the printing type of hiragana and katakana of today( Japanese syllabary table). With the textbook of the first year of Meiji, the notation of the Japanese syllabary was given a new viewfor the notation of a hiragana and katakana based on characteristic" Boukuntangohen"," Youdousyogaku",and" Gakkoudoushikun". Especially with the hiragana Japanese kana syllabary notation of "Youdousyogaku" and"Gakkoudoushikun", it was only one example of" お"( variant form of a kana letter of" 於") which isdifferent from the present hiragana and type, and when it is related with the printing type and groaned, itwas found that all were in agreement with the present Japanese kana syllabary, and attempted to considerthe relation between" Youdousyogaku" and" Gakkoudoushikun" | |||||
書誌情報 |
実践女子短期大学紀要 en : The bulletin of Jissen Women's Junior College 巻 34, p. 109-119, 発行日 2013-03-19 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 実践女子短期大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13477196 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11687830 |