@article{oai:jissen.repo.nii.ac.jp:00001450, author = {藤原, 正道}, journal = {実践女子大学CLEIPジャーナル, Jissen Women's University CLEIP Journal}, month = {Mar}, note = {本論の目標は、認知意味論の枠組みを使って、いくつかの日本の食べ物の名付け (ネーミング)の背景にある認知と意味構造を明らかにすることである。食べ物とその名前にどのような関係があるのか、食べ物の特徴のどの部分に光を当てて、我々は名前をつけるのかを議論、分析し、「タコ焼き」「おにぎり」「あんパン」などの食べ物の名前の背景にある認知と意味構造を明らかにする。本論では、プロトタイプやスキーマ、メタファーといった認知意味論の概念を理論的基盤とする。, The aim of this paper is to clarify the semantic structures of naming some Japanese foods such as ‘Tako-yaki’, ‘Onigiri’ and ‘An-pan’. My analysis is based on the framework of the cognitive semantics, especially, prototype, scheme and metaphor. I apply these ideas to the analysis of the naming some Japanese dishes and discuss how we give names to them.}, pages = {105--112}, title = {食べ物の名付けについての認知意味論的一考察 「タコ焼き鶏肉入り」を中心に}, volume = {2}, year = {2016} }