WEKO3
アイテム
来るべきコスモスを担うもの -風土学の射程と環境、企業、大学-
https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/1024
https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/1024945b3a1d-47b3-49c2-abe8-cf6b23c47150
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-03-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 来るべきコスモスを担うもの -風土学の射程と環境、企業、大学- | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Cosmo-outological structure of mediance and Education in Post-industrial society | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 風土性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | オギュスタン・ベルク | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 和辻哲郎 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 環境 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 事業経営 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | mediance | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Augustin Berque | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tetsuro Watsuji | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | milieu | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | business management | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 原著論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Original | |||||
著者名(日) |
犬塚, 潤一郎
× 犬塚, 潤一郎 |
|||||
著者名よみ |
イヌツカ, ジュンイチロウ
× イヌツカ, ジュンイチロウ |
|||||
著者名(英) |
Inutsuka, Jun-ichiro
× Inutsuka, Jun-ichiro |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 実践女子大学生活科学部生活文化学科 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Faculty of Human Life Sciences | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The theory of mediance, developed by Augustin Berque through synthesis of the ontology and the geography, inspired by the idea of Fudosei of Japanese philosopher and phenomenologist Tetsuro Watsuji, has a range to reorganize our relation to the environment, as called reconstituting the cosmos of human. In this essay, I will try to retranscribe his theory to solve the subject of modern society, especially focusing on the role of the university for solving the subject of business organizations and showing the draft of an educational program. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10494731 | |||||
書誌情報 |
実践女子大学生活科学部紀要 巻 47, p. 1-11, 発行日 2010-03-19 |