ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 実践女子大学人間社会学部紀要(Online ISSN: 2432-3543)
  3. 第21集

歩行目的による歩行分類とその散歩度の測定

https://doi.org/10.34388/0002000258
https://doi.org/10.34388/0002000258
6226685a-a6f7-4bba-931b-a756959be4fd
名前 / ファイル ライセンス アクション
人間社会21-5.pdf 人間社会21-5.pdf (757 KB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2025-04-11
タイトル
タイトル 歩行目的による歩行分類とその散歩度の測定
言語 ja
タイトル
タイトル Classification of Walking according to Purpose and Measurement of the Level of ‘SANPO’ or Strolling
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題 歩行
キーワード
言語 ja
主題 歩行分類
キーワード
言語 ja
主題 移動目的
キーワード
言語 ja
主題 散歩
キーワード
言語 ja
主題 散歩度
キーワード
言語 en
主題 walking
キーワード
言語 en
主題 classification of walking
キーワード
言語 en
主題 walking purpose
キーワード
言語 en
主題 stroll
キーワード
言語 en
主題 the level of stroll
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34388/0002000258
ID登録タイプ JaLC
著者 松浦, 常夫

× 松浦, 常夫

e-Rad_Researcher 40407218

ja 松浦, 常夫
ROR 実践女子大学 01k9bj230

en MATSUURA, Tsuneo

Search repository
大谷, 亮

× 大谷, 亮

CiNii ID 1410865122805121664

ja 大谷, 亮
ROR 日本自動車研究所 046ra6g36

en OHTANI, Akira

Search repository
島崎, 敢

× 島崎, 敢

e-Rad_Researcher 70508358

ja 島崎, 敢
ROR 近畿大学 05kt9ap64

en SHIMAZAKI, Kan

Search repository
神田, 直弥

× 神田, 直弥

e-Rad_Researcher 40350441

ja 神田, 直弥
ROR 東北公益文科大学 005hf4246

en KANDA, Naoya

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 様々な歩行を散歩度によって分類し、その歩行の散歩度を調べた。また、その散歩度評価に影響する個人要因を調べた。さらに、散歩度の高い歩行を分類して、散歩の種類と散歩度を特定した。5 大学の学生 152 人を分析対象としてネット調査を行い、以前の研究で用いた 53 個の様々な歩行に対して、散歩度(歩行がどのくらい散歩的であるかを 0% から 100% で評価)を回答してもらった。それらを因子分析し、その散歩度を比較し、最後に、散歩度が 65% 以上の歩行について再び因子分析をして、散歩的歩行の種類を特定した。53 個の歩行は、散歩度の高い順に、散歩、物見遊山・町歩き、登山・ハイク、他人意識の歩き、ながら歩行、交通(実用)歩行、非営業歩き、営業歩きの 8 つに分類された。この中で、他人意識の歩き、ながら歩行、交通歩行の散歩度は 50%前後で、こういった歩行でも散歩的気分で歩くことを示した。散歩度の評価は、歩き好きな人ほど高かった。散歩度が高い歩行 24 個は、散歩度が高い順に、散歩、自然観照、考え事、物見遊山・町歩き、健康・運動の 5 つに分類された。散歩度という概念は筆者らが提唱したものであり、歩行目的ごとに歩行を統計的に分類したのも本研究が初である。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Various types of walking were classified according to their level of stroll, and the level of stroll was examined for the classified waking. We also examined the factors of the level of stroll. Some types of walking with a higher level of stroll were classified again to clarify the types of strolls.
An online survey was conducted on 152 students from five universities nationwide. Participants rated the level of strolling from 0% to 100% for the 53 different walking styles that we had previously used in our research. We also investigated gender and the extent to which people like walking. Walking was classified into several categories using factor analysis. Next, we compared levels of stroll of the classified walking and investigated the factors of the levels of stroll. Finally, factor analysis was again performed on walking with 65% or more level of strolling to identify the types of strolls.
The walking activities were classified into eight categories in order of the level of stroll involved: strolling, sightseeing/walking around town, mountain climbing/hiking, walking while being conscious of others, walking while doing other things, transport walking, walking for non-business purposes, and walking for business purposes. Among these, the level of strolling while being conscious of others, walking while doing other things, and transport walking was around 50%, showing that even when walking, which is not generally considered a stroll, people often feel like they are strolling. Participants who liked walking rated their level of stroll higher. Finally, the 24 walking activities with the highest level of stroll were classified into five categories in order of decreasing level of stroll: strolling, observing nature, thinking, sightseeing/walking around town, and health/exercise. The concept of strolling level was proposed by the authors, and we are the first to statistically classify walking according to walking purpose.
言語 en
bibliographic_information ja : 実践女子大学人間社会学部紀要
en : Jissen Women's University Studies of Humanities and Social Sciences

巻 21, p. 39-56, 発行日 2025-03-31
出版者
出版者 実践女子大学
言語 ja
item_10002_source_id_9
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24323543
item_10002_source_id_11
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12048098
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-03-26 01:43:54.602686
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3