WEKO3
アイテム
下諏訪本陣岩波家に遺る献立書に見る近世の宿食 ― 献立の一部再現を通して ―
https://doi.org/10.34388/0002000267
https://doi.org/10.34388/000200026744194d33-439a-4cb8-940d-723810556b3a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-04-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 下諏訪本陣岩波家に遺る献立書に見る近世の宿食 ― 献立の一部再現を通して ― | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A study of meals served in Japanese inns during the Edo period based on a book of menus provided by Honjin Iwanami House in Shimosuwa | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題 | Food culture | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | 食文化 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題 | Provided menus | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | 再現料理 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題 | Honjin Iwanami House in Shimosuwa | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | 下諏訪本陣岩波家 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題 | Edo period | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | 近世 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題 | Sustainable diet | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | 持続可能な食生活 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.34388/0002000267 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
佐藤, 幸子
× 佐藤, 幸子× 浜守, 杏奈 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | To clarify the food culture during the Edo period, we reprinted part of a book of menus provided by Honjin Iwanami House in Shimosuwa (now a town in Nagano Prefecture) and then reproduced some of the meals in the book: [Day 1, 24th (arrival), Zouni] and [Day 4, 27th (evening), Honzen]. After reprinting some of the menus in the book and checking their historical backgrounds, we discovered that they were prepared for 18 members of the seventh survey party, which was led by Tadataka Ino, for their meals from November 1 to 4, 1809 (September 24 to 27 of the sixth year of the Bunka era in the Japanese calendar). As these meals were prepared to express the inn’s appreciation for the efforts of the surveying party, they were more luxurious than the inn’s usual menu at that time. By reproducing meals from the book, we demonstrated that they were mostly made from local natural ingredients and included various types of seafood, poultry, and crops. The customs of the period for preparing meals are the starting point of the circular diet this research aims for, so the book of menus provided by the Iwanami family will be a valuable resource for future community activities to revitalize community lives. | |||||
言語 | en | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 下諏訪宿本陣に遺る「献立書」について翻刻を試み、江戸時代の食文化について検証することを目的とし一部を再現した。「献立書」は、翻刻および時代考証の検証により「献立書」は伊能忠敬第七次測量隊 18 名に用意されたものであり、1809 年(文化 6 年)9 月 24 日~ 27 日(新暦 11 月 1 日から 4 日)と判明した。測量隊一行の食事はその当時の旅籠の献立よりは特別な献立であり、測量隊一行をねぎらう食事として用意されたものであった。再現を通して、「献立書」から当時の多様な魚介類、鳥類、農作物などを用い地域の自然を生かしてきた食であった。そして、このような食生活は私たちが目指す循環型食生活の原点であり、今後の地域活動において、岩波家に遺る「献立書」は地域活性化の貴重な資源となるものと思われた。 | |||||
言語 | ja | |||||
bibliographic_information |
ja : 実践女子大学生活科学部紀要 en : Bulletin of Jissen Women's University Faculty of Human Life Sciences 巻 62, p. 21-31, 発行日 2025-03-18 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 実践女子大学 | |||||
言語 | ja | |||||
item_10002_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||
収録物識別子 | 24336645 | |||||
item_10002_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10494731 |