WEKO3
アイテム
Phraseologyに注目した多義語の辞書記述を目指して-shadeを例とした一考察-
https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/233
https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/233899ae6a6-67c3-4acb-8482-f71b0d84a011
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-03-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Phraseologyに注目した多義語の辞書記述を目指して-shadeを例とした一考察- | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Phraseological treatment of polysemous words in dictionaries:a case study of shade | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 多義(語) | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 意味単位 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コロケーション | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 辞書記述 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Polysemy | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Units of Meaning | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Collocation | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Pharaseology | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Definition of dictionary | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
記事種別(日) | ||||||
値 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | TREATISES | |||||
著者名(日) |
大塚, みさ
× 大塚, みさ |
|||||
著者名よみ |
オオツカ, ミサ
× オオツカ, ミサ |
|||||
著者名(英) |
Otsuka, Misa
× Otsuka, Misa |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 実践女子短期大学日本語コミュニケーション学科 | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 意味単位を単語より長く設定すれば、必然的に「多義語」の定義や解釈が変わってくる。本稿でははじめにphraseology に注目して多義語の分析を行い、語の出現パターン、すなわち周囲との関連性を検証する。その結果をEFL 辞典における記述と照合することにより、辞典という限られた環境下で意味を扱う可能性を追究する。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Applying a longer unit of meaning inevitably affects the definition and interpretation of `polysemous words'. In this paper, a polysemous word is analysed with a corpus in terms of phraseology, and the pattern of its dependency on its environment is examined. The result is compared with the treatment of the word in some EFL dictionaries, with the aim of exploring the possibilities of a dictionary in which the environment of words is always limited. | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11687830 | |||||
書誌情報 |
実践女子短期大学紀要 巻 32, p. 1-12, 発行日 2011-03-20 |