ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 実践女子大学FLCジャーナル
  3. 第9号

『實用英會話の秘訣』の発音表記に関する一考察 ― カナ表記でどこまで英語音に近づけたのか ―

https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/1287
https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/1287
53e8e857-b319-4c50-acb8-76e79d23cc8d
名前 / ファイル ライセンス アクション
FLC9-7.pdf FLC9-7 (682.8 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-09-01
タイトル
タイトル 『實用英會話の秘訣』の発音表記に関する一考察 ― カナ表記でどこまで英語音に近づけたのか ―
タイトル
タイトル A Study of English Phonetic Notation in Jitsuyou Eikaiwa no Hiketsu : How the Book Approximates English Pronunciations in Katakana Letters
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 藤上, 隆治

× 藤上, 隆治

WEKO 2886

藤上, 隆治

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 2887
姓名 Fujikami, Ryuji
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、約86年前の英会話表現の文献『實用英會話の秘訣』(1)に掲載されている英語発音について、音変化がどのように記述されているかを主に文強勢の視点から分析したものである。分析結果から、音変化をできるだけ近似的に記述していることが分かった。しかし、この近似的なカナ表記には文強勢の位置が示されていないことを指摘し、86年前のカナ発音表記に文強勢の位置の提示を試みている。この試みにより、学習者に英語の強弱リズムで英語を読ませることが可能になるとの考えを示している。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 In this paper I discuss how English pronunciations would be transcribed in Katakana letters as practically as possible, even though the sound structure of Japanese is different from that of English. I reveal why the Katakana phonetic notation is useful to Japanese learners of English as a foreign language, and discuss some problems of such notation. I also find how Jitsuyou Eikaiwa no Hiketsu *(1927) transcribes English sounds in Katakana letters to approximate the native pronunciations of English. I analyze Katakana phonetic notation in Jitsuyou Eikaiwa no Hiketsu from the viewpoint of sentence stress and then note that Jitsuyou Eikaiwa no Hiketsu tries to transcribe a variety of changes in pronunciation such as weakening of the function words like “and” and “of,” assimilation, and reduction. However, it does not show any primarily stressed syllables at all. Finally, I point out that Japanese learners of English may be able to pronounce English with stresstimed rhythm if the stressed syllables are indicated in the original Katakana phonetic notation.

* The Key to Success in Practical English Conversation(literally translated by the author of this paper)
書誌情報 実践女子大学FLCジャーナル
en : Jissen Women's University FLC Journal

巻 9, p. 107-119, 発行日 2014-03-04
出版者
出版者 実践女子大学
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12216647
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:44:09.033154
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3