WEKO3
アイテム
大学初年次教育における日本語・英語連携教育の可能性 ―ライティング指導と語彙習得を一例に―
https://doi.org/10.34388/0002000231
https://doi.org/10.34388/00020002315cb88868-d3d2-47c9-8248-9f1f30d35b50
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-03-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 大学初年次教育における日本語・英語連携教育の可能性 ―ライティング指導と語彙習得を一例に― | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Exploring the Potential of Integrated Japanese and English Teaching in First-Year College Education: A Case Study on Writing Instruction and Vocabulary Acquisition | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 大学初年次教育 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学習指導要領 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本語リテラシー教育 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 英語教育 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題 | ライティング 指導 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 語彙指導 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | first-year university education | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | curriculum guidelines | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Japanese literacy education | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | English language education | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | writing instruction | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | vocabulary instruction | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.34388/0002000231 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
大塚, みさ
× 大塚, みさ× 三田, 薫× 秋山, 英治× 三好, 徹明 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は大学初年次教育における日本語と英語の連携教育の可能性について、特にライティング指導と語彙習得の具体的な方法に焦点を当てて検討した。まず、大学初年次教育における日英連携の意義と必要性を論じた上で、効果の高い日英連携の先行事例を確認した。また、予備調査として実施したライティング指導の日英連携教育実践を通して、両言語間の連携教育の効果を検証した。さらに語彙力向上を目的とした予備調査を実施して、日英連携教育の有効性と課題を確認した。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This paper examines the potential of integrating Japanese and English teaching in first-year university curricula, with a focus on effective methods for writing instruction and vocabulary acquisition. It begins by discussing the significance and necessity of integrating Japanese and English in first-year university education, followed by an analysis of successful precedents of ntegrated teaching. Furthermore, through a preliminary investigation involving integrated writing instruction in both languages, the paper evaluates the effectiveness of their collaborative teaching. Additionally, a preliminary study on vocabulary enhancement is conducted to evaluate the benefits and challenges of Japanese-English integrated teaching. |
|||||
言語 | en | |||||
bibliographic_information |
ja : 実践女子大学短期大学部紀要 en : Jissen Women’s Junior College Review 巻 46, p. 13-31, 発行日 2025-03-06 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 実践女子大学 | |||||
言語 | ja | |||||
item_10002_source_id_9 | ||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||
収録物識別子 | 24344583 | |||||
item_10002_source_id_11 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12721413 |