ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 実践女子大学短期大学部紀要(Online ISSN: 2434-4583)
  3. 第41号

東京の女子短期大学の全学共通英語 必修科目における授業改善の歴史 ― アクティブ・ラーニングアプローチに基づく 国際プロジェクトベーストラーニングに至る取り組み ―

https://doi.org/10.34388/1157.00002074
https://doi.org/10.34388/1157.00002074
478c8cf2-057f-4711-a7ca-e519fcf6ab74
名前 / ファイル ライセンス アクション
短大41-2.pdf 短大41-2 (726.4 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-03-09
タイトル
タイトル 東京の女子短期大学の全学共通英語 必修科目における授業改善の歴史 ― アクティブ・ラーニングアプローチに基づく 国際プロジェクトベーストラーニングに至る取り組み ―
タイトル
タイトル A History of Curriculum Development of a Compulsory English Course at a Women’s Junior College in Tokyo ― An Active Learning Approach Aimed at Global Project-Based Learning
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 全学共通英語必修科目
キーワード
主題Scheme Other
主題 アクティブ・ラーニング
キーワード
主題Scheme Other
主題 国際教育ネットワークアイアーン
キーワード
主題Scheme Other
主題 国際協働学習
キーワード
主題Scheme Other
主題 異文化コミュニケーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 論理的思考
キーワード
主題Scheme Other
主題 習熟度別クラス
キーワード
主題Scheme Other
主題 非同期型コンピュータ・メディア・コミュニケーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 直接・間接修正フィードバック
キーワード
主題Scheme Other
主題 ディプロマポリシー
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Compulsory English course for students of all faculties
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Active Learning
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 iEARN ( International Education and Resource Network )
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Global project-based learning
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Cross-cultural communication
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Logical thinking
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Class division based on the degree of academic achievement
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Asynchronous Computer Mediated Communication ( ACMC )
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Direct/indirect corrective feedback
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Diploma policy
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34388/1157.00002074
ID登録タイプ JaLC
著者 三田, 薫

× 三田, 薫

WEKO 4525

三田, 薫

Search repository
栗田, 智子

× 栗田, 智子

WEKO 4526

栗田, 智子

Search repository
霜田, 敦子

× 霜田, 敦子

WEKO 4527

霜田, 敦子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 4528
姓名 Mita, Kaoru
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 4529
姓名 Kurita, Tomoko
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 4530
姓名 Shimoda, Atsuko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 短期大学1 年生対象の英語必修科目の授業改革の歴史を振り返る。文法力強化のための自律学習プログラムは学生の動機づけと文法テスト結果に貢献したが,コミュニケーションの授業でない,英作文でエラーが改善されない,教師が指導しにくいという3 つの問題が生じた。それらを克服し,国際教育ネットワークに学生の英文を投稿する活動が中心の授業展開になった過程を紹介する。また授業内容をアクティブ・ラーニングの視点から分析する。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The reform history of a compulsory English course for all first-year students in a junior college is reviewed. An autonomous learning program for strengthening grammatical knowledge was conducted, and it contributed to students’ motivation and grammar test results. However, there were three problems: 1) it was not a communication class, 2)grammatical errors still occurred in writing tests, and 3) instructors found the way of teaching difficult. To solve the problems, a global education network was introduced and the students’ main activity became the posting of essays on the site. The class activities will be analyzed from the perspective of Active Learning.
書誌情報 実践女子大学短期大学部紀要
en : Jissen Women’s Junior College Review

巻 41, p. 13-32, 発行日 2020-03-09
出版者
出版者 実践女子大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24344583
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12721413
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:32:29.784790
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3