ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 実践女子大学CLEIPジャーナル
  3. 第2号

食べ物の名付けについての認知意味論的一考察 「タコ焼き鶏肉入り」を中心に

https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/1450
https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/1450
1f9d2cd6-fbdc-47c0-b516-58ac2d8b3c0c
名前 / ファイル ライセンス アクション
CLEIP2-8.pdf CLEIP2-8 (909.2 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-05-23
タイトル
タイトル 食べ物の名付けについての認知意味論的一考察 「タコ焼き鶏肉入り」を中心に
タイトル
タイトル An Analysis on Naming Some Japanese Foods within the Framework through the Cognitive Semantics
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 藤原, 正道

× 藤原, 正道

WEKO 3202

藤原, 正道

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 3203
姓名 Fujiwara, Masamichi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論の目標は、認知意味論の枠組みを使って、いくつかの日本の食べ物の名付け
(ネーミング)の背景にある認知と意味構造を明らかにすることである。食べ物とその名前にどのような関係があるのか、食べ物の特徴のどの部分に光を当てて、我々は名前をつけるのかを議論、分析し、「タコ焼き」「おにぎり」「あんパン」などの食べ物の名前の背景にある認知と意味構造を明らかにする。本論では、プロトタイプやスキーマ、メタファーといった認知意味論の概念を理論的基盤とする。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The aim of this paper is to clarify the semantic structures of naming some Japanese foods such as ‘Tako-yaki’, ‘Onigiri’ and ‘An-pan’. My analysis is based on the framework of the cognitive semantics, especially, prototype, scheme and metaphor. I apply these ideas to the analysis of the naming some Japanese dishes and discuss how we give names to them.
書誌情報 実践女子大学CLEIPジャーナル
en : Jissen Women's University CLEIP Journal

巻 2, p. 105-112, 発行日 2016-03-06
出版者
出版者 実践女子大学
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1271419X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:38:09.032794
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3